カンブリア宮殿で紹介された元祖くず餅は 舟橋屋
くずもちは低カロリーであるので、ダイエットにもおすすめの食品です
スイーツがこよなく好きなあなたはダイエットをしていますか
甘いもので糖質が脂質に代わるのは知られていますので
ダイエットをしながら甘いものに目がない貴方は甘いものを
セーブしていませんかそんな貴方にぴったりのスイーツがくずもちです
実はくずもちは日本古来からあるスイーツですが
非常に低カロリーなのですから、ダイエットをしいる方等にはピッタリなんです。
それから、くずもちは昔ながらのスイーツなので特に年配者に
年末年始のお土産として持って行っても喜ばれますね
また、実家に帰省時などにもとてもシンプルですが
癖のない甘さですので喜ばれるのは間違いありません
それとそれと、くず餅屋船橋屋はあのカンブリア宮殿に
カンブリア宮殿は日本国内の老舗企業や、業績を回復し他企業などを紹介している
番組で私もよく好きでみるのですが、そのカンブリア宮殿にTVで紹介された老舗のお店です。
なので、元祖くず餅屋船橋屋のくずもちも当然安心して食べられますが
そのほかのあんみつやプリンもぜんざいもも中も色々あって
目移りしますがどれも食べたいですよね
船橋屋は江戸に創業して今も江戸から続く味「くずもち」を
今に伝えておりその味はどこか懐かしいと思えるやさしい日本のお菓子で
そのホッとする味わいを日本の良さとして次世代につなげてゆくという思いで
「美味しい」くずもちを今なお提供しているのです。
船橋屋は沢山のTVや雑誌、WEBで紹介されています
カンブリア宮殿で『くず餅乳酸菌R』が紹介されました。
2018年11月1日放送 22:00?
テレビ東京 カンブリア宮殿 創業1805年の老舗和菓子店
伝統と革新の・・・「幸せ」経営術

船橋屋 8代党首 渡辺雅司
内容は トウキョウテレビHPから転載しています
東京、江東区にある亀戸天神のほど近くに、参拝客帰りの人で賑わう店がある。
創業1805年、213年の伝統を誇る老舗の和菓子店「船橋屋」だ。白玉のあんみつや、昔ながらの汁粉も人気だが、客に圧倒的な支持を得るのが「くず餅」。プルンプルンの食感と、和菓子で唯一の発酵食品とあって、健康に良いのが人気の理由。8代目当主の渡辺は、元銀行マン。伝統を守りながらも、革新にも挑む。老舗和菓子店の伝統と挑戦を追った。
老舗和菓子店が挑むイノベーション
東京都内を中心に25店舗展開する和菓子店「船橋屋」。創業1805年の老舗。一番人気は「くず餅」。くず餅は450日かけて発酵させ、手間ひまかけて独自の食感を生み出す。しかし、添加物を一切使わないため消費期限はわずか2日間。自然のままの素材の方が体に優しいし、何より江戸時代から続く“粋”でもあるという。船橋屋は老舗の企業でありながら、新しいことにも挑戦し続ける。例えば、和と洋を融合させたスイーツの開発。「くず餅プリン」は、和洋をミックスさせた商品で、幅広い層から人気を集めている。
社員の自主性が活かされる会社へ!
1964年に老舗の和菓子店「船橋屋」に生まれた渡辺。跡継ぎになる気はなく、大学卒業後は大手都市銀行に入行。当時、世の中はバブル時代。渡辺は好景気を背景にディーラーとして活躍した。しかしバブル崩壊の崩壊で、実家の「船橋屋」に暗雲が。渡辺は銀行を辞め、1993年船橋屋に入社。そこは昔ながらの職人が幅を利かす、なれ合いの世界だった。
古参の社員に反発を食らいながらも、渡辺は改革に挑む。そして、今や年間1万7000人の学生がエントリーする人気企業に。
くず餅の菌で、健康に!?
「くず餅を食べて健康になった」。そういう客の声が多く、研究機関で調査したところ、腸に良い新種の「くず餅乳酸菌」を発見。その「くず餅乳酸菌」は医療機関でも注目され、今後は医療の一環として使用される可能性も出てきた。そして、渡辺はこの「くず餅乳酸菌」を使った独自の商品開発にも取り組んでいる。
ゲストプロフィール
渡辺 雅司
1964年東京都江東区亀戸生まれ
1986年立教大学卒業後、三和銀行に入行
1993年家業「元祖くず餅 船橋屋」に入社
2008年8代目当主として社長に就任
企業プロフィール
本 社:東京都江東区亀戸3-2-14
設 立:1952年10月
売上高:約18億円
社員数:180名
店舗数:25
なぜ、くず餅を食べるとお腹の調子がよくなるのか
それは発酵食品だからです
船橋屋は江戸時代の1805年(文化2年)に亀戸天神境内で創業以来
変わらぬ製法で発酵和菓子「元祖くず餅」を提供し続けてきました
その原料はグルテンを取り除き、450日もの間、じっくりと熟成発酵させた小麦澱粉。
創業から210年以上もの間、発酵樽で熟成を繰り返してきた植物性乳酸菌が「くず餅乳酸菌R」です。
昨今、注目を浴びている善玉菌ラクトバチルス乳酸菌ですが
船橋屋はお客様の声からこの乳酸菌の発見に至りました。
昔からのお客様より「くず餅を食べるとなぜか調子が良い」
というお声をよく頂いており、専門家が調べた所この乳酸菌株を発見しました。
船橋屋のくずもちの製造工程は450日もかけて
450日かけて製造したくずもちの消費期限はたったの2日しかありません。
船橋屋のくずもちの乳酸菌カプセルを利用している皆様から
70代女性飲み始めて30日
朝から本当にスムーズ。健康は身体の中からと言われていてい、定期購入でいただくことにしました
30代女性
私も信じられない程ビックリする効果で、一日のリズムが整っています。主人にも勧めてみると近年感じたことが無いようなすっきり感で喜んでいます
30代男性
ヨーグルトだとあまり実感できなかったのでsぐあ、くす餅乳酸菌は私に合ったのか体質的にも無理なく続けられています。とても快調なので続けてゆきます
40代男性
飲み始めてから10日ほどで調子がよくなってきてお通じがすっきりとできるようになり、それからは、とても体調がよくなっています。妻にも勧めてみましたが、妻も調子がよくなり今では二人で続けています
60代女性
海外旅行の際にも持参したくずもち乳酸菌を飲んでいてとても調子が良くて楽しい旅行になりました。
辻クリニックの辻直樹先生も
くす餅は植物性乳酸菌の宝庫だと
今、医学の世界でも『腸内細菌』が再注目されています。
我々のお腹の中には、自身の細胞の数十倍の腸内細菌が生息しており、その営みが我々の健康を大きく左右することがわかってきました。
日本は古来からの発酵食品を利用し、独自の健康法を確立してきましたが、その意味が科学的に証明されるのは近いかもしれません。
くず餅は数百年前から続く自然発酵食品で、植物性乳酸菌の宝庫であることがわかっています。そしてその乳酸菌達がいかにして健康に役立つかの研究をいま進めています。
辻クリニック 辻直樹先生
元祖くず餅鬼滅の刃パッケージシリーズ
あんみつは
厳選した材料は彩を添えるフルーツや船橋屋自家製のこし餡それから、北海道産の赤エンドウ豆がこりこり感をだしていて一口ようかんをもみの木型にかたどってクリスマス間を出していますがクリスマス以外にも楽しめます。
あんやき黒蜜黄な粉のくずもち乳酸菌いり
この商品は
餡にもち粉などをはいごうしてしっとりと焼き上げたあん焼きの菓子です
船橋屋特性の黒蜜・黄な粉を練り込んであり、更に、くす餅乳酸菌を配合していますので美味しく手軽にくす餅乳酸菌を召し上がれます
コメント